Photo by Hideto Maezawa

BIOGRAPHY

加藤綾子|Ayako KATO

STATEMENT – Dear my body, my small violinist.

物心つく前に、“女の子の”習い事としてヴァイオリンを始めている。わたしの身体から「ヴァイオリニスト」を分つことは、たぶんもうできない。
それでもなお、はるか西から、海を渡ってやってきただれかの身体を継承しようとするとき、わたしは、わたしの身体の存在を知る。時とか場所とか何かを超えて押し寄せるだれかと、時とか場所とか何かを積み重ねて生まれてしまったわたしとの身体には、たしかな隔たりがあり続ける。
だれかの身体を背負うだれかの身体を前にしたとき、わたしたちはなにを見ている/見ていないのか。ふたつ、あるいはそれ以上の身体たちがねじれる場として、わたしはヴァイオリニストを創作する。

Even before I can remember, I started learning to play the violin as a “girl’s” lesson.The attitude of “violinist,” literally became a part of my body.It is probably no longer possible to separate the “violinist” from my body.
Still, when I try to inherit the body of someone who came across the sea from the far west, I know that my body exists.There is a definite gap between the body of someone who comes from beyond time, place, or anything else, and my body, which was born after accumulating time, place, or anything else.
What do we see/not see when we stand in front of someone else’s body that bears someone else’s body? As a place where two or more bodies twist and turn, I play the violinist.

©︎YAMADA Satoshi
©︎YAMADA Satoshi

Biography

ヴァイオリニスト。クラシック〜現代音楽作品を実演するリサイタルシリーズと、即興的・身体的パフォーマンスの上演などを通して、他者と“わたし”の身体の隔たりについて考察する。
洗足学園音楽大学および同大学院弦楽器コースを首席卒業(修了)。ベルギー・ナミュールの音楽院「IMEP」修士演奏家課程を、学年最高得点にて修了。
2019年、デビュー・リサイタル〈コンプレクス。〉を開催。音楽WEBマガジン「メルキュール・デザール」に批評が掲載されるなど、反響を得る。その後ベルギーに渡り、ナミュールの音楽院「IMEP」修士課程に留学。ヴァインベルクの弦楽四重奏曲などで高い評価を得るヴァイオリニスト、マーク・ダネルに師事。2021年、「IMEP」修士課程ディプロムを取得。デュティユー作曲・ヴァイオリン協奏曲「夢想の樹」を演奏したコンチェルト試験と、即興演奏を組み込んだリサイタル試験、共に学年最高点を得て修了し、日本に完全帰国。
2024年、俳優・岡本唯との共同企画〈作品 #3 俳優とヴァイオリニストとホルニストによるインプロヴィゼーション〉、およびヴァイオリン・リサイタル〈形式(かたち)を呼吸する ─ 加藤綾子 ヴァイオリン・リサイタル 2024〉が、アーツカウンシル東京 スタートアップ助成に採択される。
これまでに市川市文化振興財団、小田原文化財団、日本現代音楽協会、日本作曲家協議会、高松市美術館などの主催公演に出演。おもな初演作品に、野村誠「おむすび山の聲(こえ)の祈り(2024)」、灰街令「Palimpsest and Coda for BWV1001(2024, 委嘱初演)」などがある。
「インプロ・りぶる」主宰。パフォーマンス・ユニット「岡本唯+加藤綾子」、信州を拠点に活動する音楽グループやまびこラボ」メンバー。福士恵子アンサンブルクラス演奏助手。中目黒ヴァイオリン教室運営。

” … She is one of those rare individuals who had the skills and the intellectual grounding to present a counterpoint to the mainstream from the player’s side (not the composer’s) and to sublimate western music values.”

──Hideaki Kondo / Composer

Ayako KATO performs a wide range of classical and contemporary music, new musics, improvisation, and performing arts, and has appeared in performances organized by the Ichikawa City Cultural Promotion Foundation, Odawara Cultural Foundation, and the Japan Contemporary Music Society.

In 2019, she held her debut recital “Complex.” in Japan. It was reviewed in the music web magazine “Mercure Des Arts”.

In 2021, she received a Master’s diploma from the Belgian conservatory “IMEP”. She completed both the concerto exam, in which she performed violin concerto “The Dreaming Trees” by Dutilleux, and the recital exam, which included improvisation, with the highest scores of the year. She then returned completely to Japan.

In 2024, “SAKUHIN #3 Improvisation by an Actor, Violinist, and Hornist”, a joint project with actor Yui Okamoto, was selected for the Arts Council Tokyo Start-up Grant.

Representative of the arts organization “IMPRO LIBRE”. Member of the Shinshu-based group “Yamabico Lab.” with composer Yukiko Watanabe and Mayuko Matsumoto.

Her main repertoire: The duo for piano and violin those that Beethoven, Mozart, Prokofiev, Poulenc, and other composers have written.

略歴|CV

2016年3月 洗足学園音楽大学弦楽器コース 首席卒業

18年1月 洗足学園音楽大学大学院 大学院グランプリ(最優秀賞)受賞

18年2月 第1回 即興オーディション 優秀賞受賞

18年3月 洗足学園音楽大学大学院弦楽器コース 首席修了

19年1月 デビュー・リサイタル「コンプレクス。」出演

19年3月 第28回 日本クラシック音楽コンクール 室内楽部門 第5位入賞(第1, 2位なし)

19年8月 ベルギーへ渡る。IMEP音楽院 修士演奏家課程入学

20年4月 1stアルバム「BAN」制作・発表

21年3月 IMEP音楽院 修士演奏家課程ディプロム取得/2ndアルバム「昔 mukashi」制作・発表

21年9月 福士恵子アンサンブルクラス演奏助手

22年1月 任意団体 ・WEBメディア「インプロ・りぶる」 設立

22年4月 ミニ・アルバム「Improvisations for human and violin」」制作・発表

22年5月 インプロ・りぶる「作品 俳優とヴァイオリニストによるインプロヴィゼーション」

22年9月 ソロ・リサイタル「正しい歩き方」

22年11月 公益財団法人小田原文化財団「MUSICS あるいは複数の音楽たち その1」大友良英新作初演

23年1月 任意団体「やまびこラボ」参加/インプロ・りぶる「作品 #2 俳優とヴァイオリニストによるインプロヴィゼーション」

23年4月 ライター・インタビュアーとして業務委託開始/中目黒ヴァイオリン教室開講

23年5月 インプロ・りぶる「百鬼夜行 加藤綾子ソロ・ヴァイオリン・リサイタル」

23年7月 横浜エアジン「J.S.バッハ祭 2023夏|正しい歩き方 Feat.バッハ」出演

23年10月 公益財団法人うらやす財団「お茶の間サイズの現代音楽史」出演/やまびこラボ「第2回 こども(と大人)のためのさっきょくワークショップ」出演(支援:信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団) 令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業)

23年11月 日本現代音楽協会「〈現音Music of Our Time 2023〉日本現代音楽協会 フォーラム・コンサート」/インプロ・りぶる「鍵盤とヴァイオリンでとことん遊ぶ会」共演:野村誠

23年12月 やまびこラボ「第3回 こども(と大人)のためのさっきょくワークショップ」出演(支援:信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団) 令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業)

24年1月 田村夏樹・藤井郷子「あれもこれも 2024」出演

24年3月 藤井郷子「ALTITUDE 1100 METERS / 標高1100メートル-Altitude 1100 Meters-」出演(ライブ録音)/高松市美術館「高松市美術館開館35周年記念野村誠 コンサート『音楽の未来を作曲する 〜サヌカイト/即興/村山籌子』」野村誠新作初演/一般社団法人日本作曲家協議会「第12回JFC作曲賞コンクール本選会 ”弦楽器の響き”」本線出場者新作初演

24年4月 インプロ・りぶる「作品 #3 俳優とヴァイオリニストとホルニストによるインプロヴィゼーション」(助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成])

24年5月 やまびこラボ「音と環境のためのワークショップ・コンサート」(応援:茅野市民館)

24年6月 岩田奈津季「ヴァイオリンに振り付ける」出演/日吉直行ピアノツアー「雨詠」出演

24年10月 岩田奈津季「あいてごとダンス」出演/加藤綾子「形式(かたち)を呼吸する ─ 加藤綾子ヴァイオリン・リサイタル2024」灰街令新作初演(助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成])岡本唯+加藤綾子「作品 in Kyoto!」(KYOTO EXPERIMENT 2024 フリンジ『More Experiments』参加公演)

24年11月 大内暢仁「学んで楽しいコンサート 音学×音楽」出演/CAMPR「FRICTI0N」出演/やまびこラボ「みんなでつくる音ワークショップ」(協力:出井番丸西、対話アート)、「やまびこ音楽室 vol.01」(協力:books 電線の鳥)出演/日本現代音楽協会「〈現音Music of Our Time 2024〉日本現代音楽協会 フォーラム・コンサート」出演

24年12月 岡本唯+加藤綾子「YPAMエクスチェンジ」登壇/やまびこラボ「第4回 こども(と大人)のためのさっきょくワークショップ」(支援:のぞみ みらい子ども・若者応援基金)出演/録音・kidlit チエ「Somewhere but not here」参加/2025年度 金沢21世紀美術館 芸術交流共催事業「&21+」に、レクチャー・パフォーマンス「透明な身体(仮)」が採択

2016
Mar. Graduated first in his class from Senzoku Gakuen School of Music, Strings Course

2018
Jan. Grand Prize of the Graduate School of the Senzoku Gakuen School of Music,
Feb. Award for excellence in Improvisation Audition in Ichikawa
Mar. Graduated first in his class from Graduate School of the Senzoku Gakuen School of Music

2019
Jan. Debut recital “Complex.”
Mar. 5th prize in chamber music section of the 28th Japan Classical Music Competition (without 1st and 2nd prizes)
Aug. Moved to Belgium and enrolled in IMEP Conservatory of Music, Master Performer Course
Apr. Produced and released 1st album “BAN

2021
Mar. 2021 Obtains Master’s Diploma of Performer at IMEP School of Music / Produces and releases 2nd album “mukashi”.
Sep. 2021 Performance assistant for Keiko Fukushi Ensemble Class

2022
Jan. Established “IMPRO LIBRE” a voluntary organization and web media
Apr. Produced and released a mini-album “Improvisations for human and violin”.
May Performed “SAKUHIN: Improvisations for actor and violinist” (improvisation)
Sep. Solo recital “The Correct Way to Walk“
Nov. Odawara Cultural Foundation “MUSICS or Multiple Musics Part 1” (premiere of new work by Otomo Yoshihide)

2023
Jan. Participated in voluntary organization “Yamabiko Labo” / “SAKUHIN #2: Improvisation by an Actor and a Violinist”.
Apr. Started working as a writer and interviewer on consignment / Started Nakameguro Violin School
May “Hyakki Yako: Ayako Kato Solo Violin Recital”.
July Performed in “J.S. Bach Festival Summer 2023: The Right Way to Walk Feat.
Oct. Performed in “History of Contemporary Music in the Size of a Tea Room” at Urayasu Foundation/ Performed in “The 2nd Sakkyoku Workshop for Children (and Adults)” at Yamabiko Labo (supported by Shinshu Arts Council (Nagano Prefecture Cultural Promotion Organization), Agency for Cultural Affairs, 2024)
Nov. Performed with Makoto Nomura at “GEN-ON Music of Our Time 2023” Forum Concert by Japan Contemporary Music Society and “IMPRO LIBRE: Playing with Keyboard and Violin to the Fullest” by Japan Contemporary Music Society.
Dec. Performed in Yamabico Labo “The 3rd Sokkyo Workshop for Children (and Adults)” (supported by Shinshu Arts Council (Nagano Prefecture Cultural Promotion Agency), a project of the Agency for Cultural Affairs to form a base for the creation of culture and the arts)

2024
Jan. Performed in “This and That 2024” by Natsuki Tamura and Satoko Fujii
Mar. Appearance in “ALTITUDE 1100 METERS / Altitude 1100 Meters” by Satoko Fujii (live recording) / “Composing the Future of Music – Sanukite / Improvisation / Kazuko Murayama” by Makoto Nomura at Takamatsu City Museum of Art “35th Anniversary of Takamatsu City Museum of ArtNew work premiered by a contestant on the main line of “The 12th JFC Composition Award Competition “Hibiki for Strings””, Japan Composers’ Association, Inc.
Apr. Improvisation “SAKUHIN #3: Improvisation by an Actor, a Violinist and a Hornist” (Supported by Arts Council Tokyo (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture))
May Yamabico Labo “Workshop Concert for Sound and Environment” (supported by Chino Shiminkan)
June Natsuki Iwata “Choreographing on Violin” / Naoyuki Hiyoshi Piano Tour “Ame Ei” (supported by Chino Civic Hall)
Oct. Performance in Natsuki Iwata’s “Aitogoto Dance” / Ayako Kato’s “Breathing Form – Ayako Kato Violin Recital 2024”, premiere of new work by Reiji Haigai (Supported by Arts Council Tokyo (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture)) / Yui Okamoto + Ayako Kato “Works in Kyoto!(Participating performance in EXPERIMENT 2024 Fringe “More Experiments”)
Nov. Nobuhito Ouchi, “Learning and Fun Concert: Acoustics x Music” / CAMPR, “FRICTI0N” / Japan Contemporary Music Society, “ Japan Contemporary Music Society Forum Concert” / Appearance in Yamabico Labo “Sound Workshop Created by Everyone” (Cooperation: Deiban Marunishi, Dialogue Art), “Yamabico Music Room vol.01” (Cooperation: books Electric Wire Bird)
Dec. Yui Okamoto + Ayako Kato “YPAM Exchange” / appeared in “The 4th Sakkyoku Workshop for Children (and Adults)” at Yamabico Labo (supported by Nozomi Mirai Children and Youth Support Fund) / participated in recording and kidlit chie “Somewhere but not here”. / Lecture performance “Invisible Body (tentative)” selected for “&21+”, a co-hosted art exchange program of 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.

Repertoire

無伴奏曲
J.S.バッハ: 無伴奏ヴァイオリン・ソナタおよびパルティータ BWV1001, 1002, 1003, 1004, 1006
E.イザイ: 無伴奏ヴァイオリンソナタ Op.27-2, Op.27-5
G.p.テレマン: 12のファンタジー
M.ヴァインベルク: 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 Op.95
川上統: 組曲『蟷螂綵絵』
木下正道: 傍らにあるものXI
木下正道: 海の手XI
門田和峻: 鵺
西村朗:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番〈炎の文字〉
灰街令:Palimpsest and Coda for BWV1001 for solo violin(24, 委嘱初演)
一柳慧:展望
S.シャリーノ:6つのカプリッツィオより 第2番

コンチェルト
J.シベリウス: ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
P.チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
B.バルトーク: ヴァイオリン協奏曲 第2番 Sz112
H.デュティユ: ヴァイオリン協奏曲〈夢想の樹〉
W.A.モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲 KV218, 219

ピアノとヴァイオリンの二重奏曲
L.v.ベートーヴェン: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第1~3, 5, 7~9番
W.A.モーツァルト: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ KV301, 304, 380
S.プロコフィエフ: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第1番 ヘ短調 Op.80
J.ブラームス: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第1~3番
F.プーランク: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ FP119
R.シュトラウス: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ Op.18
M.ラヴェル: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ト長調
C.ドビュッシー:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ
C.フランク: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ
L.ヤナーチェク: ピアノとヴァイオリンのためのソナタ
G.フォーレ : ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第1番 イ長調 Op.13
F.シューベルト: 幻想曲 ハ長調 D934

武満徹:妖精の距離
林光:ラプソディ
C.シューマン:3つのロマンス
B.バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz56
S.プロコフィエフ: 5つのメロディOp.35
S.プロコフィエフ: 「3つのオレンジの恋」より行進曲
ほか、クライスラー、マスネ、ラフマニノフなど小品多数

ヴァイオリン二重奏曲
E.イザイ: ヴァイオリン二重奏曲 遺作
K.ルクレール: ヴァイオリン二重奏のためのソナタ Op.3-2, Op.3-6
J.C.バッハ: 6つのデュオより No.6
D.ミヨー: ヴァイオリン二重奏曲
A.オネゲル: ヴァイオリン二重奏のためのソナチネ
S.プロコフィエフ: ヴァイオリン二重奏のためのソナタ Op.56

ほか、新作初演多数。

Unaccompanied
J.S.Bach: Sonata and Partita for Solo Violin BWV1001, 1002, 1003, 1004, 1006
E.Ysaÿe: Sonata for Solo Violin, Op.27-2, Op.27-5
G.p.Telemann: 12 Fantasias
M.Weinberg: Sonata for Violin Sonata No.2 for Solo Violin, Op.95
Osamu Kawakami: Suite “Drawings of Mantis”
Masamichi Kinoshita: Things nearby XI
Masamichi Kinoshita: Les mains de mér XI
Kazutaka Kadota: Nué
Akira Nishimura: Sonata No.2 for Solo Violin “Character of Flame”
Rei Haimachi: Palimpsest and Coda for BWV1001 for solo violin (24, commissioned first performance)
S.Sciarrino: Capriccio no.2
Toshi Ichiyanagi: Perspective for solo violin

Concerto
J. Sibelius: Violin Concerto in D minor, Op. 47
P. Tchaikovsky: Violin Concerto in D major, Op. 35
B. Bartok: Violin Concerto No. 2, Sz112
H. Dutilleux: Violin Concerto “Dreaming Tree”
W.A.Mozart: Violin Concerto KV218, 219

Duets for Piano and Violin
L.v. Beethoven: Sonatas for Piano and Violin Nos. 1~3, 5, 7~9
W.A. Mozart: Sonatas for Piano and Violin KV301, 304, 380
S. Prokofiev: Sonata for Piano and Violin No.1 in F minor, Op.80
J. Brahms: Sonatas for Piano and Violin No.1~3
F. Poulenc: Sonata for Piano and Violin FP119
R. Strauss: Sonata for Piano andSonata for Piano and Violin, Op.18
M. Ravel: Sonata for Piano and Violin in G major
C. Debussy: Sonata for Piano and Violin
C. Franck: Sonata for Piano and Violin FMV8

Toru Takemitsu: The Fairy Distance
Hikaru Hayashi: Rhapsody
Hikaru Hayashi: Small pieces for violin and piano
C. Schumann: Three Romances
Bartok: Romanian Folk Dances Sz56
Prokofiev: Five Melodies Op.35
Prokofiev: March from “Three Oranges of Love”
and F. Kreisler, Massenet, etc…

Two Violins
E.Ysaÿe: Violin Duet Posthumous
J. Leclerc: Sonata for Violin Duet, Op.3-2, Op.3-6
J.C.Bach: From 6 Duos No.6
Milhaud: Violin Duet
Honegger: Sonatine for Violin Duet
Prokofiev: Sonata for Violin Duet, Op.56

and many new works.

FOLLOW Ayako KATO !

photo by Ayane Shindo