I’M MEAT!
ヴァイオリニストが語り、演じる、
音楽家の身体をめぐるレクチャー・パフォーマンス

A violinist narrates and performs:
A lecture-performance exploring the classsical musician’s body

わたしは30年近く、ヴァイオリニストとして振る舞ってきました。
けれどいまだに、音楽家としてこの身体を置かれるとき、
わたしの視界には、静かに黙してうずくまる、
肉の塊がちらつくのです。

For nearly thirty years, I have lived as a violinist.
Yet even now, when I place this body as a musician,
a lump of flesh, silently crouching, flickers in my vision.

金沢21世紀美術館 芸術交流共催事業「&21+」 2025年度共催事業
21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa Art Exchange Co-hosted Project “&21+” 2025 Co-hosted Project

INFOMATION

◆日時
2025年
10/4(土)14時

10/5(日)14時

各回50分程度を予定/開演30分前より開場

場所
金沢21世紀美術館(〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1)

プレイガイド
Peatix(電子チケット)
https://immeat2510.peatix.com
一般 ¥2,500/25歳以下 ¥1000/*高校生無料招待有り **未就学児入場不可

*金沢21世紀美術館が高校生(15歳~18歳のユースを含む)を無料でご招待します(先着順)。詳しくはPeatixまたは特設サイトをご覧ください。

託児室(有料・要予約)あり。
詳しくは金沢21世紀美術館までお問い合わせください。
開室時間:10:00-18:00(金・土曜日は20:00まで)
TEL 076-220-2815

お問い合わせ:ayakokatoviolin@gmail.com(加藤)

金沢21世紀美術館 芸術交流事業「&21+」採択事業
主催・作・出演:加藤綾子
共催:金沢 21 世紀美術館[公益財団法人 金沢芸術創造財団]
音響:牛山泰良
照明協力:田中吉史
後援:北國新聞社
協力:糸口, Corn, STスポット
制作協力:ナヤ・コレクティブ

Ticket Sales
Peatix (Electronic Tickets)
https://immeat2510.peatix.com


General Admission ¥2,500/Under 25 ¥1,000/* Free admission for high school students **No admission for preschool children
*The 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa offers free admission to high school students (including youth aged 15-18) on a first-come, first-served basis. For details, please see Peatix or the special website.

Childcare room available (fee required, reservation necessary).
For details, please contact the 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.
Opening Hours: 10:00-18:00 (until 20:00 on Fridays and Saturdays)
TEL 076-220-2815
Inquiries: ayakokatoviolin@gmail.com (Kato)

PRE EVENT

プレイベント
「ミニ・リサイタル – ヴァイオリニストを見るための -」開催!

日時:2025年9月28日(日)14:00
会場:金沢21世紀美術館 交流ゾーン
料金:入場無料・予約不要

ヴァイオリニストを“観る”ためのミニ・リサイタル。あなたの感想が、パフォーマンス本編に反映されるかも……?
Photo by Hideto Maezawa

WORK IN PROGRESS

2025.6.5 at Itoguchi

2025.8.24 at ST Spot

TEXT

創作ノート『「アイム・ミート!」のつくりかた』