ブログでは、考えすぎて煮詰まりそうなことをゲロってみたり、そうでもないどうでもいいことを煮詰めたりしています。
だいぶ記事が増えたので、初めての人でも読みやすそうなオススメのブツをまとめておきます。お好きなものを選んでいってください。
音楽大学院修了後の個人的な話
大学院在籍中〜現在まで時系列で。前向きになろうとしてなれなかった足跡。
◆「音楽をやめたい」と思いながら音楽を続けているアナタに伝えたいこと。(2017/12/05)
「音楽やめたい」と死ぬほどずーっと思っていたので、なんとか前向きになれないかと思って書いた記事。この頃まだキレイ目な文章で書いてるんですが、「音楽楽しめなくても続けたっていいじゃん」と言う根っこは変わっていません。
◆音大・大学院卒業してフリーランス音楽家になって3週間の現状を正直に書く。(2018/04/21)
音大→音楽大学院を出て社会に出て3週間後の状態を書いた記事。内容はアレですがまだまだ全然元気。元気であることをやめた後にちょいちょい追記してます。
◆無責任で極めて個人的な日記を書くために(2018/07/04)
「後ろ向きでも頑張ろうね」的な記事をいくら書いても、結局自分は前向きになれないことに気がつき、心がポッキリ折れた記事。
このあたりでいわゆる「ブログ」的な記事をあんまり書かなくなる。8月あたりにも酔っ払った勢いでめちゃくちゃな記事書いたんですが、怖くなって消す。
◆【ご報告】2019/01/25「コンプレクス。」公演まとめ(2019/01/29)
そして年が明け、人生初のヴァイオリン・リサイタルへどうにかこぎつけました。クラシック奏者のまま自分であり続けることは、とても難しい。
音楽の話
◆実際に開催したコンサートの流れと反省点─俺の屍を越えてゆけ
自分用にメモった。めっちゃ長くなりました。自主企画公演の参考になれば……よかれと思って……。キーワード検索推奨。
みんな大好き自主企画公演でハマりがちな、「とりあえずやりたい曲をぶっ込む」罠。いや、実際やりたい曲があるからやるんですけど、その前にコンセプトとか考えるとうまくいくんじゃね? という記事。
◆プロブロガーに鉄道インスタグラマー。あの作曲家がSNSにハマるとこうなる
個人的にはラヴェルが気に入っている。
ヴァイオリンの話
◆毎日の基礎練習におすすめ。『ヴァイオリン Basics: いつでも学べる基本練習300』
こっちの記事はわりとふざけてるけど、これは真面目に書いてます。真面目にいい教本なんだけど、あんまり周囲で使ってる人を見ない。なぜだ。
◆初めての室内楽におすすめ。ピアノとヴァイオリンのデュオ作品・まとめ
たまにピアノの人とお話してると「デュオなにやったことがありますか?」「フランクとブラームスかな〜」的な返事が返ってきてビビる。初めはべ、ベートーヴェンの1、2番とかモーツァルトがいいと思います……友情のためにも……
◆イカしたヴァイオリン・ソナタを紹介するぜ!プロコフィエフ作曲:ピアノとヴァイオリンのソナタ 第1番 作品80
ほんといい曲だから読んで。いや聴いて。
ゲームとか太宰治とかtacicaの話
◆聖剣伝説3のBGMが名曲揃いで語り出したら止まらない。懐かしいゲーム音楽の思い出
おセンチな気分になっていたら幼少期に出会った名作を思い出しました。今でも本当に大好き。夢想阿修羅拳ぶっぱしたいシュシュッシュババッボッッ
◆初めて太宰治を読む人に『人間失格』をオススメしてはいけない理由
太宰治がめったくそ好きなんですけど、「え〜、人間失格でしょ?」って言われるのでンギィイィぃってなりながら書きました。
◆tacica初心者にオススメなアルバム5枚を、血涙流しながら選んだ
◆どストレートだけど歌詞が深い。ロックバンドtacicaのオススメ楽曲を紹介
◆tacicaのYELLOWや黄色いカラスのセンスを語りあえるフレンズが欲しい
tacicaっていう地味なんだけど王道でめちゃくちゃ好きなバンドについて、なんでみんな知らないンだよォ!? って思いながら書いてます。
うちの犬(元保護犬・雑種・♂)の話
かわいいよ!
◆『脱糞王子』と呼ばれていた元・保護犬が、我が家の一員になるまでの話。